基本のお茶淹れ 〜緑・白・花茶の淹れ方〜
梅雨も明け朝からうだるような暑さの6月は、いよいよ各種淹れ方のお稽古です。
まだまだ新茶が楽しめる緑茶を中心としたお茶淹れのレクチャーから。
緑茶と白茶は製法こそ違いますが、味わいが淡白で香りがよいところなど特徴が似ているので、淹れ方も同じようなポイントを押さえると、どちらとも美味しくはいります。
緑茶はグラス手前しか経験がない、どうも白茶を上手に淹れられなかったなど、皆さまそれぞれニガテ意識があったよう。
そのせいか「そんなポイントがあったんだ!」「目からウロコです!」と目がキラキラ✨✨
「そういうことが知りたかった!」とのお言葉もいただき、楽しくお稽古できたようです。
私たちも、お手伝いができて嬉しい限りです。
そしてもちろん皆さま、お茶も美味しく淹れられていました。
来月は、烏龍茶。
どんなミラクルが起きるのでしょうか…
0コメント