お稽古
◆◆ 基本のお茶淹れ ◆◆
慣れると手放せない蓋碗の使い方のコツや、おうちで簡単にお茶を楽しむための淹れ方を、高級茶藝技師ならではの視点でレクチャーします。
もちろん実習付き。
特に蓋碗の持ち方のレクチャーは定評があり、お稽古の後はお茶の味が変わった!とのお声もいただいております。
※こちらのお稽古は茶藝は行いません
【 お稽古内容 】
①.中国茶の種類、茶器の種類、持ち方
②.緑・白・花茶の淹れ方
③.烏龍茶の淹れ方
④.紅・黒茶の淹れ方
◆◆ 基本のお茶淹れplus ◆◆
基本のお茶淹れではお伝え切れない内容をプラスした、ワンステップ上のクラスになります。
器についてもう少し掘り下げたり、多くの方が好まれる烏龍茶の淹れ方も細かくレクチャーし、仕上げの茶藝導入で所作の初歩を学びいつものお茶淹れにプラスの要素を。
淹れ方が整うと、お茶の味も整います。
こちらは「基本のお茶淹れ」を受講済みの方向けクラスとなります。※同時お申し込み可
【 お稽古内容 】
①.器について
②.台湾茶の淹れ方
③.単叢・岩茶の淹れ方
④.茶藝導入
場所 霞月坊 (井の頭線 新代田駅)
時間 1コマ目 10:00
2コマ目 11:30
3コマ目 14:00
4コマ目 15:00
各80分 途中お昼休憩あり
料金 基本のお茶淹れ : 27,500円〜 ※
基本のお茶淹れplus : 27,500円~※
定員 各4名
※ 基本料金25,000円に霞月坊のレンタル代が加算されます
1名でご参加の場合、お一人さま 35,000円
2名でご参加の場合、お一人さま 30,000円
3名でご参加の場合、お一人さま 28,350円
4名でご参加の場合、お一人さま 27,500円
2025年開催スケジュール
◆基本のお茶淹れ
春期 : 4/23(水)、4/27(日)
秋期 : 10/26(日)、10/29(水)
◆基本のお茶淹れplus
春期 : 5/11(日) 5/14(水)
秋期 : 11/26(水) 11/30(日)
※スケジュールは変更になる場合がございます
日程が合わない方はカスタムクラスも受けたわまります。
お問合せフォームよりご気軽にご連絡ください。
秋期のお稽古、募集開始いたします ~終了しました~
◆◆ 基本のお茶淹れ ◆◆
・土曜クラス : 10/26
・水曜クラス : 10/30
◇◇ 基本のお茶淹れplus ◇◇
・土曜クラス : 11/23
・水曜クラス : 11/27